
◈ 喜多川歌麿 手摺木版画 教訓親の目鑑理口者 悠々洞出版 昭和時代 浮世絵
¥9027.00 税込
在庫なし
◈ 喜多川歌麿 手摺木版画 教訓親の目鑑理口者 悠々洞出版 昭和時代 浮世絵
ご覧いただきありがとうございます。
喜多川 歌麿(きたがわ うたまろ)
『教訓親の目鑑理口者』
昭和時代に復刻制作された手摺木版画となります。
版元・悠々洞出版
彫・小池茂
摺・伊藤太郎
サイズ 版画部37.8x24.8 台紙49✕34.5
喜多川歌麿(きたがわ うたまろ)
宝暦3年(1753)~文化3年(1806))
狩野派の町絵師・鳥山石燕に絵を学んだのち、版元・蔦屋重三郎に才能を見出され、精力的に錦絵や狂歌絵本などを手がけるようになりました。1791年頃から美人画に大首絵を取り入れ、さらに評判の茶屋娘らをモデルとした作品で人気を博し、浮世絵美人画の第一人者への道をのぼりつめていきます。評判の美人をひと目見ようと、彼女たちの働く店に多くの人が集まるほど、歌麿の描く美人画は世の中に影響を与えていました。その後、寛政の改革の一環により多くの表現の制約が課せられましたが、屈することのない歌麿は浮世絵の黄金期を支える存在となりました。1804年、時禁止されていた豊臣秀吉の絵画化で罰せられ、その二年後に没しました。
【作品解説】
このシリーズは享和3年の作で十図からなっています。
箱枕に頭をつけて寝転びながら美人が読むのは「繪本太閤記 七篇巻三」。
これは安政9年から享和3年にかけて大阪で出版されたもの。石田玉山が挿絵をし、12冊を一篇として七篇になりました。その人気は江戸にまで広がり、この太閤記を題材にした絵は多くの絵師に描かれ、その中には歌麿の有名な三枚続「太閤五妻洛東遊観図」があります。「理口者」は、本来は利口者と書くところですが、これは女性の理屈っぽさを嫌ってのて字とみます。
【浮世絵復刻版とは】
江戸時代から続く高度な木版の技術で、現代の職人が、浮世絵の名作の版木を新たにおこし、和紙に一色ずつ摺り重ねて完成した木版画となります。機械印刷では表現出来ない日本伝統の手技の美をお楽しみください。
★状態は写真にてご判断下さい
★ 値引き交渉はご遠慮ください
★写真の通り状態は良好な方だと思いますが、細かな事が気になる方は、購入をお控えください
よろしくお願いします!
^_^
美人画
刷良
保存良
縁極少汚
薄裏打残
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##版画
商品の状態:
目立った傷や汚れなし
配送料の負担:
送料無料
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
兵庫県
発送までの日数:
2~5日
photo_description
Update Time:2025-07-06 07:18:57
商品の説明
ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション
-
カテゴリー
-
レビュー
(310)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥8 税込
最近チェックした商品
-
F-2 1|72 築城2009 ダイキャスト完成品 ホビーマスター 戦闘機 F2
¥10189.80
-
金華練炭火鉢 キンカ レンタン 昭和レトロ グッズ 家具インテリア
¥10582.50
-
安井曽太郎 油絵 ヴィンテージ 油絵 本人のサイン入り
¥51000.00
-
銀貨 ビルマ銀貨 ミャンマー銀貨 古銭 クジャク銀貨
¥9562.50
-
ヤマハ FGジュニア JR-2 ミニギター 純正ギグバックケース付き
¥11852.40
-
歪萌舎 ケガレボシ アイドル
¥9180.00
-
広帯域受信機 エアバンド受信機 iCOM IC-R6
¥12346.25
-
光緒元寶 北洋造 龍銀 傳世包漿 古銭 銀貨 紀念幣 龍幣 大型銀貨 コイン硬貨
¥18921.00
-
グッドスマイルカンパニー リコリスリコイル 錦木千束 1|7スケール
¥13968.90
-
小川精機 OS MAX 61SF ABC ラジコン用 エンジン ジャンク Y9935340
¥9735.90